このエントリーをはてなブックマークに追加

ルテインとアントシアニンの違いとは?

ルテインとアントシアニンの違いとは?

どちらも目に良いとされる成分である「ルテイン」と「アントシアニン」ですが、その違いについてはご存知でしょうか?それぞれの成分の違いや効果、またどんな食材に含まれているのかについてご説明いたします。

黄色の天然色素「ルテイン」

ルテインはカロチノイドの一種である黄色の天然色素。人体にもともと存在している成分で、目の中の水晶体とよばれるレンズ部分や、その奥にある黄斑にあって目を守る働きをしています。

特徴:波長の短い光を吸収する

ルテインは波長の短い光、つまりブルーライトともよばれる青色の光や紫外線を吸収する性質があります。そのため、目を有害な光線から保護し、サングラスのような働きをしてくれます。

効果:眼病予防

ルテインは人体にもともと存在しているとはいえ、年齢とともにその量は減っていきます。高齢になるほど白内障や黄斑変性などの目の病気にかかりやすい要因の一つとして、ルテインの減少があるとも考えられています。

ルテインを摂取することで、さまざまな眼病を予防することが可能です。

ルテインを含む食材

ルテインは黄色い色素で、緑黄色野菜や卵黄などに含まれています。緑黄色野菜のなかでも特に多く含まれているのは、青汁などの成分として使われているケール。他にもほうれん草やブロッコリー、人参にも含まれています。

青紫色の天然色素「アントシアニン」

アントシアニンはポリフェノールの一種である青紫色の天然色素。植物を有害な紫外線から守る働きをしています。

アントシアニンを含むポリフェノールは、体内でつくることができません。食事やサプリメントなどで摂取する必要があります。

効果:眼精疲労を軽減する

目の中には「ロドプシン」とよばれる、光の信号を脳に伝達するためのたんぱく質が存在しています。

ロドプシンは分解→再合成→分解→再合成、というサイクルを繰り返すことで脳に情報を伝達する役目をしていますが、眼精疲労はロドプシンの再合成が遅れた状態。

目を酷使することで、ロドプシンの再合成に遅れが出てくるのです。アントシアニンは、ロドプシンの再合成を促す働きをしてくれます。そのため目の疲れが改善され、視覚機能も改善するのです。

アントシアニンを含む食材

アントシアニンは青紫や黒など濃い食材に含まれています。たとえば、ビルベリー・ブルーベリー・カシスなどのベリー類。ポリフェノールを多く含むことでで有名な黒豆、またナスや紫いも、紫キャベツ、紫玉ねぎにも含まれています。

目に優しい成分を摂取していきましょう

今回取り上げた2つの成分「ルテイン」と「アントシアニン」には共通した特徴があります。それは、どちらも強い抗酸化力があること。つまり体内の活性酸素を取り除いてくれる働きをするのです。

目の健康にとってもよいこれらの成分を、積極的に摂りいれていきましょう。毎日の食事で補えない分は、サプリメントを使って摂取するのも有効な方法かもしれません。

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連する記事