このエントリーをはてなブックマークに追加

ルテインとは

ルテインとは

ルテインとは、眼に効く成分と言われますが、具体的にどのような成分なのかご存知でしょうか。眼の健康に大きく関与するルテインの特徴や、期待される効果などについて解説します。

ルテインの概要

ルテインとは、600種類以上あると言われるカロテノイドの一種で、強い抗酸化作用をもつ成分です。ニンジンやブロッコリー、ホウレンソウ、カボチャなどの緑黄色野菜に多く含まれています。

ルテインは人間の体内にも存在する成分です。皮膚や乳房、子宮頸部などに多く存在し、眼は水晶体と黄斑部に、ゼアキサンチンとともに多く含まれます。

カロテノイドについて

ルテインなどが含まれるカロテノイドとは、動物や植物に存在する黄色、赤、橙色などの天然色素の総称です。自然界では600種類以上存在し、動・植物が、紫外線から発生する活性酸素から身を守るための抗酸化作用が主な働きです。

カロテノイドには、アルコールに溶けるカロテン類と、アルコールに溶けないキサントフィル類があり、ルテインはキサントフィル類に属します。また、ルテインを含むカロテノイドは、体内でつくることができません。

ルテインの働きとは

ルテインは、眼に悪影響を与える紫外線を遮る働きがあります。紫外線に含まれる青い光は、高エネルギーをもつため眼の細胞に、酸化ダメージを与える大きな要因の一つです。

ルテインの抗酸化作用が紫外線で受ける酸化を防ぎ、黄斑部に存在するルテインの黄色い色素が、紫外線を吸収する働きをしています。

また、紫外線ばかりでなく、テレビやスマホ、パソコンの画面などから出る人工の青い光も、眼にダメージを与えています。ルテインは、これらの青い光からも眼を守る働きがあると言えるでしょう。

ルテインの効果とは

ルテインは、眼の健康を保つ効果が期待されています。代表的な眼の病気とルテインの効果について解説しましょう。

加齢黄斑変性

眼の網膜の中心にある黄斑は、物を見るときに形や色、大きさなどを判別する重要な働きをしています。この黄斑が、加齢により異常をおこし、視力の低下やものが歪んで見えるなどの症状が現れてくる病気が加齢黄斑変性です。

ルテインのもつ抗酸化作用が加齢黄斑変性の予防に、効果があるとされています。体内でつくることのできないルテインは、緑黄色野菜などの食品やサプリメントから、積極的に摂取するすることが大切と言えるでしょう。

白内障

白内障は、加齢などにより眼の水晶体が白濁する病気。水晶体が濁ると、網膜に像をきれいに結ぶことができなくてなります。眼のかすみやぼやけなどの症状があらわれ、視力の低下につながる病気です。

高齢者の病気というイメージがありますが、最近は温暖化による紫外線量の増加や、パソコンやスマホなど人工のブルーライトの影響で、若い世代にも白内障を発症するケースが増えています。

ルテインのもつ、紫外線などの光を吸収し酸化から眼を守る効果を保つためにも、眼に効果のある食事を日頃から摂ることが大切です。

飛蚊症

飛蚊症は、眼の硝子体が濁り発症する病気。視界に小さな虫が飛んでいるように見える症状が出ます。ルテインは、紫外線の影響で発生する活性酸素を抑える作用があり、眼の細胞を守る働きがあるため、飛蚊症の予防効果が期待されている成分です。

ルテインのおすすめ摂取法とは

ルテインは脂溶性の成分であるため、油と一緒に摂ると効率よく吸収されます。揚げ物や炒め物などの油を使った料理がおすすめです。

また、魚に含まれるDHAも眼の健康によい成分。ルテインとの相乗効果が期待できます。眼の健康維持のために、毎日の食事で効率よくルテインを摂取するすることが大切。サプリメントによる効率的な摂取もよいでしょう。 

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連する記事