ドクサプアイキャッチ

眼科医に聞く!失明にもつながる「黄斑変性」とは?

欧米では失明の原因第1位となっている、黄斑変性。日本でも50歳以上の約1%が発症しており、国が違うからといって決して油断できません。今回は、黄斑変性がどのような病気なのか症状や原因などをご説明していきます。

黄斑変性とはどんな病気?

自然1
目の中の網膜は、見たものを映し出すフィルムのような働きをしますが、その網膜の中心にあるのが「黄斑」。黄斑は視野の中心部分を担当しており、じっと何かに注目して見るときなど対象を認識して、しっかりと焦点を合わせてくれる大切な部分です。

黄斑に異常が起きる病気を「黄斑変性」といい、代表的な症状は視力低下や視野中心部の歪みなどで、最悪の場合は失明の恐れもあります。

滲出型と委縮型

黄斑変性には滲出型と委縮型があり、2つの違いは脈略膜新生血管があるかどうか。脈絡膜新生血管とは、網膜の外側にある脈絡膜にできた余分な血管のことであり、血管ができると内側にある網膜を圧迫して悪影響を与えます。

脈略膜新生血管があるものを「滲出型」、ないものを「委縮型」と区別しており、滲出型は委縮型に比べて進行が速いのが特徴です。

何が原因?

紫外線
はっきりした原因はわかっていませんが、原因のひとつとされているのが、加齢と活性酸素。

加齢に関しては委縮型の原因とされており、加齢とともに老廃物が蓄積していくことで黄斑変性を発症してしまいます。

活性酸素に関しては、紫外線やブルーライト、たばこなどにより体内の活性酸素が増加することで、黄斑変性のリスクを高めてしまうので注意が必要です。

治療法は?

黄斑変性には滲出型と委縮型の2つがありますが、治療できるのは滲出型。

脈略膜新生血管の進行を防ぐための治療が開発されてきており、現在は「硝子体内注射」という治療が行われています。

硝子体内注射

脈略膜新生血管の進行に関わるとされている、VEGF(※)の働きを妨げる薬が開発されており、それを目の中に注射するという治療法です。

しかし、進行を遅らせることが目的の治療法であり、現時点では完治するための治療法は開発されていません。

そのため、日ごろから目を保護し黄斑変性の発症を予防することが、とても重要になります。

※VEGF…血管を形成する際に働く増殖因子

病院での治療のほかに、自分でできる対策は?

黄斑変性を予防するためには、原因物質の1つである活性酸素の生成を抑えること。

具体的には、禁煙や紫外線を避けるなど、日ごろから活性酸素が増えないよう心がけ、目を保護することが大切です。

さらに、目の健康を助ける成分を含む食品を摂取して、内側から目をケアしてあげるとよいでしょう。

黄斑変性のリスクを軽減してくれる「ルテイン」

野菜
目の健康をサポートし、黄斑変性のリスクを下げてくれる成分として、今注目されているのが「ルテイン」。ルテインは黄斑にも多く存在しており、目の健康に悪影響を与える物質やブルーライトから目を保護する役割があります。

また、発症した黄斑変性の進行を抑えるはたらきがあると考えられています。

ルテインは体内で作ることができない物質なので、食べ物から摂取しなければいけません。緑黄色野菜に多く含まれており油と相性がよいので、野菜炒めや、サラダにドレッシングをかけて食べるのがよいでしょう。

しかし、毎日バランスよく緑黄色野菜を食べ続けるのも簡単ではないので、サプリメントを併用するのもひとつの手です。

黄斑変性予防のためのサプリメント「レチナG」

機能性表示食品「レチナG」はルテインを豊富に含み、目の調子を整えてくれる医師監修のサプリメントです。ルテインとともにゼアキサンチンも配合。光の刺激から目を守り、目の黄斑部の色素量上昇、色コントラストの感度を改善させる働きが期待できます。

毎日の食事だけでルテインを十分に摂取することは大変なので、サプリメントの力を借りて、目を守ってあげましょう。

retinaG
眼科医が真剣に考え、こだわりぬいた

目の調子を整える
ルテインサプリメントです。

機能性表示食品 B559

>>商品詳細はこちら

運営会社:ドクターサプリ総合研究所