このエントリーをはてなブックマークに追加

ルテインとゼアキサンチンの関係

ルテインとゼアキサンチンの関係

ルテイン、ゼアキサンチンともに緑黄色野菜などに含まれるカロテノイドの一種。人では眼の黄斑部や水晶体に多く存在します。ともに高い抗酸化作用を持ち、分子式も同じ二つの成分の関係について解説します。

ルテインとゼアキサンチンは目の健康に貢献

ルテインとゼアキサンチンは、眼の水晶体や、網膜の中心部にある黄斑部に存在しています。黄斑部は、視細胞が集中し眼に入ってきた光が像を結ぶ、大変重要な働きをしている部分。

紫外線やパソコン・スマホから出るブルーライトなどの、有害な光によって発生する活性酸素の影響で、黄斑部の細胞が酸化するダメージを受けやすく、黄斑変性という病気が発生します。

ルテインとゼアキサンチンは、眼に入る紫外線やブルーライトを吸収する働きがあり、強い抗酸化作用により、活性酸素の酸化ダメージから水晶体や黄斑部を守り、眼の健康を維持する働きがあるのです。その効果を簡単に解説します。

加齢黄斑変性

黄斑変性は、紫外線やブルーライトなどの影響で発生する活性酸素により、黄斑部の細胞が酸化するために起こる病気です。

また、老化や喫煙、ストレスにより抗酸化物質が減少することでも発症します。ルテインとゼアキサンチンの、抗酸化作用と有害な光を吸収する働きは、加齢黄斑変性を予防する効果があります。

この効果は、ルテインやゼアキサンチンを摂取することで、加齢黄斑変性のリスクが軽減されたとする、欧米の臨床結果でも確認されています。

白内障

白内障は、加齢とともにかかりやすくなり、80歳以上ではほぼ100%の人がかかります。老化現象の一つと言われることも。加齢や長年の紫外線の影響で活性酸素が増え、眼の水晶体のタンパク質を酸化させ、白濁することで発症する病気です。

ルテインとゼアキサンチンの抗酸化作用は、活性酸素を抑制する働きがあり、白内障の予防に効果が期待されます。

ルテインとゼアキサンチンの関係とは

ゼアキサンチンは、ルテインの構造異性体と呼ばれます。構造異性体とは、分子式は同じでも構造が異なる化合物のこと。ルテインが体内での代謝によって、ゼアキサンチンに作り替えられ、黄斑の中心部に多く蓄積されるため、黄斑変性の予防効果が高いとされています。

また、ゼアキサンチンは、脂質の酸化を防ぐ効果が他のカロテノイドより優れ、活性酸素の発生に関与する物質の抑制効果も高いことが確認されています。

ルテインが多く存在するのは、黄斑の周辺部。抗酸化作用とともに抗炎症作用もあるので、ぶどう膜炎などの、眼の病気の予防にも効果的です。

ルテインとゼアキサンチンは減少する

黄斑部に存在するカロテノイドは、ルテインとゼアキサンチンだけです。加齢などによりルテインとゼアキサンチンが不足してくることが、黄斑変性などの病気を引き起こす原因になると考えられています。

ルテインとゼアキサンチンは、体内で合成することのできない成分。緑黄色野菜などルテインとゼアキサンチンを多く含む食品から、積極的に摂取する必要があります。

ルテインとゼアキサンチン両方を摂ると効果的

ゼアキサンチンはルテインから作られますが、両方をバランスよく摂取することが、黄斑変性などの眼病予防には効果的です。

ルテインとゼアキサンチンは、脂溶性の成分。油分と一緒に摂取すると、効率よく体内に吸収することができます。

眼の健康を守るためには、ルテインとゼアキサンチン両方を、緑黄色野菜など食品から摂ることが理想的ですが、サプリメントの活用もおすすめです。自分に合った摂り方を見つけましょう。

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連する記事